ロングボード専門店 『シーコング』 一流人気ブランドが日本一のラインナップ |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・など、など、なんでも、聞いてください! 問題、疑問の解決や、ご購入の際の判断材料また、サーフトリップ情報などとしてお役立ていただければ幸いです。 ※ただし、あくまでもスタッフの私的な意見ですので、相違がある場合はご了承ください。 お問合せはこちらから⇒ ![]() ボードなどに関するご質問の際は、あらかじめご所有のボードの、ブランド、モデル、長さ、フィンの数、 またよく行かれるポイント、ご性別 などもご記入いたければ、より詳しいご説明ができると思います。
|
![]() ![]() |
||
★皆様から寄せられるご質問のうち、代表的なものをまとめてみました。 | ||
大阪府在住のA様 体重:85kg サーフィン暦:1年 ポイント:和歌山 サイズ:膝〜腰 |
Q1 |
ロングボード初心者なのですが(身長180体重85kg)
こちらで扱われている板の中では、
どんなボードを選べばよいのでしょうか?(メーカーとか長さとか厚さとか) |
A1 | 当店の数あるロングボードの中でも、ウェーバーパフォーマーは全てのロングボードの中で
最もテイクオフが早いと断言できるボードです。 9.6を例にとると、幅が24インチ(約61cm)、厚さ3 3/8インチ(約8.6cm)もあり、 他のどんなボードよりも幅広くその違いは一目瞭然です。 またワイズ(最大幅)だけでなくノーズからテールエンドまで幅広く、 左右のレールがまっすぐなアウトラインなので、 直進性が非常に高くテイクオフの早さをさらに助けています。 ボードの長さはA様の体重だと9.8以上がいいと思われがちですが、パフォーマーなら9.6で十分です。 あえて安定性を重視するなら9.8くらいがいいでしょう。 |
|
神奈川県在住のS様 体重:70kg ポイント:湘南 サイズ:膝〜腰 |
Q2 |
はじめまして。以前譲ってもらった7.0のファンボードでサーフィンを始め、
横に滑れるくらいになりましたが、
小さい波でも沖のほうで優雅に波に乗るロングボードの人たちがとてもかっこよく、
うらやましく見えました。 |
A2 |
ファンボードで横に滑れるレベルでしたら、
ロングボードでテイクオフすることはそれほど難しくはありません。 |
|
東京都在住のK様 |
Q3 |
35歳でロングボードデビューを考えているのですが、体力に自信がない上に行けても週に1回程度。 |
A3 | 初めてのボード選びの場合、まずはご予算重視が大切です。 そこでおすすめなのが、非常にお求め安い価格ながら年間販売本数1800本の経験から、生産しているシーコング自慢のオリジナルボード『スーパーダイヤモンド』です。初めての方でも波をキャッチしやすいように、テイクオフを重視した広めのノーズとテールでテイクオフに必要な十分な浮力があります。取扱いのしやすいラウンドピンテールは体重の軽めの方や女性の方でも簡単にターンのきっかけがつかめます。 また、体重の軽い方でも楽に取りまわしのきくウェーバーのスタイリストやボリュームの割に軽く回転性に優れているハーバーのサンオーなどです。 長さはどれも9.2ftがいいと思います。 |
|
東京都在住のN様 体重:76kg、 サーフィン暦:4年 ポイント:湘南、千葉 サイズ:膝〜胸、肩 |
Q4 |
現在、ウェーバーのスタイリストをとても気に入って乗っています。 |
A4 |
GatoHeroi(ガトヘロイ)は、今カリフォルニアをはじめ、日本でも注目されているブランドです。
|
|
千葉県在住のT様 体重:62kg サーフィン暦:10年 ポイント:千葉、茨城 サイズ:腰〜頭オーバー |
Q5 |
はじめまして。10年ショートをやっている32歳、体重は62kgです。 |
A5 |
ショートボードのスタイルで楽しめるハイパフォーマンスボードは当店ではハーバーのボードが充実しています。
|
|
東京都在住のH様 体重:45kg サーフィン暦:数回 ポイント:- サイズ:- |
Q6 |
この夏にロングボードに数回挑戦して、何度か立つことができました。 |
A6 |
女性の場合非力のため、扱えるロングボードは限りがありますが、軽さや持ちやすさのみでボードを選ぶと海に入ってから苦労するので、細身で軽くてもなるべくボリューム(浮力)があり、テイクオフが楽な物を選ぶことをオススメします。 |
|
静岡県在住のI様 体重:67kg サーフィン暦:5年 ポイント:静波、御前崎 サイズ:膝〜頭オーバー |
Q7 | 今までショートをやっておりロングに転向を考えております。 将来的に自分がどのような乗り方をしたいのか自分でもわからないのですが、シーコングさんのホームページによるとデューイウェーバーのクァンタムは回転重視で、テイクオフが早いのはスタイリストだと認識しています。 そこで2つのモデルの違いをできるだけ具体的に教えてもらえますか。 |
A7 |
この2つのモデルは基本的にはとてもよく似ており、違いもそれほど大きくはありませんが敢えて挙げるとするなら次のようになります。 どちらもとてもオールラウンドに使えますが、クァンタムのほうがよりマルチなボードだといえます。 |
|
宮崎県在住のM様 体重:- サーフィン暦:- ポイント:宮崎 サイズ:- |
Q8 |
九州に住んでいるのですがボードの通販はやっておられますか。 |
A8 |
当店では全国にロングボードの通販が可能です。 |
|
![]() |
ロングボードのことならシーコングにおまかせください。 |
湘南波情報 − 無料サーフムービー − ロングボードラインナップ − ファンボード&ツインフィン − 中古ボード − 自転車 − ショッピングモール |
Copyright (C) 2006 Forth Corporation. All Rights Reserved. |